昆虫DIY2月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学校3年生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
DIY (Discover Interest Yourself)
「自ら興味を持ち発見する」気づきを目指します。
詳しくはこちら
タイトル | オリジナル缶バッジをつくろう |
---|---|
内容 | デジタルカメラを持ってスタッフと昆虫館の中をめぐり、 これだ!という会心の1枚を撮って、きみだけのオリジナル缶バッジを作ろう! ※プライバシー保護等の観点から、データを消去済みのデジタルカメラの持参が可能な方のみの 受付とさせていただきます。 スマートフォンは不可とさせていただきます。 ※当日は、あらかじめデータを消去し、スタッフがデジタルカメラのフォルダ内を確認しても問題ない状態にした上で、ご参加ください。 |
日時 | 2022年2月27日(日)10:00-12:00 |
受付場所 時間 | 昆虫館前広場 9:50 受付開始 |
募集人数 対象 | 募集期間:1月31日(月)~2月17日(木) 抽選の上、当選の方にのみ、電話にてご連絡いたします。 対象:未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 大人:入館料(高校生以上)280円+100円 こども:100円 ※小学校3年生以下のお子さまの入館には、 必ず保護者(大人の方)の同伴が必要です
|
服装 持ち物 | デジタルカメラ(必須) ※プライバシー保護の観点から、 データを消去済みのデジタルカメラの持参が可能な方のみの 受付とさせていただきます。 スマートフォンは不可とさせていただきます。 |
◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします。
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話のみ
①抽選申込み時:
代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください
②当選連絡時:
参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●缶バッジ作成用データ取り込み作業を、昆虫館スタッフが行います。当日は、あらかじめデータを消去し、スタッフがデータを閲覧しても問題ない状態にした上でご参加ください。
●上記事由により、プライバシー保護の観点から、デジタルカメラをお持ちの方のみご参加いただけます。
●スマートフォンをカメラとして用いての参加はできません。予めご了承ください。
●年齢に達していない方や、申し込んでいない方の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
◎新型コロナ感染防止対策チェックリスト→

ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
昆虫DIY1月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学校3年生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | チョウの鱗粉観察 |
---|---|
内容 | 顕微鏡を使って、チョウの「鱗粉」をじっくり観察します。 どんな風になっているのでしょう? 観察した後は、チョウの翅をラミネート加工して、しおりを作ります。 ![]() |
日時 | 2021年1月23日(日)10:00-12:00 |
受付場所 時間 | 昆虫館前広場 9:50 受付開始 |
募集人数 対象 | 15名 (保護者含む) 募集期間:12月10日(金)~12月20日(月) 抽選の上、当選の方にのみ、電話にてご連絡いたします。 対象:未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 1人100円+工作をされる方は別途100円 内容 [顕微鏡観察用キット] [チョウのしおり作り]
|
服装 持ち物 | 特になし |
◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします。
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話のみ
①抽選申込み時:
代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください
②当選連絡時:
参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●観察の際に、はさみ等、先の尖った物を使用します。使用方法にご注意ください。
●年齢に達していない方や、申し込んでいない方の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
昆虫DIY11月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学校3年生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | コウチュウの標本づくり |
---|---|
内容 | 今回は昆虫館で飼育していたコウチュウを使って、 一緒に標本づくりに挑戦します! 何が出るかはお楽しみ……? ※展示終了個体のため、脚の先端等が欠けている 場合があります。予めご了承ください。 (画像はイメージです) |
日時 | 2021年11月28日(日)11:00-12:00 |
集合場所 時間 | 昆虫館前広場 10:50 受付開始 |
募集人数 対象 | 募集期間:10月25日(月)~11月8日(月) 抽選の上、当選の方にのみ、電話にてご連絡いたします。 対象:未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 標本を作りたい方:500円(参加費100円+標本作成費400円) 標本を作らない方:100円(参加費のみ) |
持ち物 服装 | とくになし |
◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします。
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話のみ
①抽選申込み時:
代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください
②当選連絡時:
参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●標本作成時に、針やピンセット等、先の尖った物を使用します。使用方法にご注意ください。
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
昆虫DIY10月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学校3年生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | スタッフと座談会 |
---|---|
内容 | 館長をはじめ昆虫館のスタッフが リレー方式で昆虫に関する話を披露します。 どんな話が飛び出すのでしょうか……? ![]() |
日時 | 2021年10月24日(日)11:00-12:00 |
集合場所 時間 | 昆虫館前広場 10:50 受付開始 |
募集人数 対象 | 募集期間:9月26日(日)~10月7日(木) 抽選の上、当選の方にのみ、電話にてご連絡いたします。 対象:未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 100円 |
持ち物 服装 | とくになし |
◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします。
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話のみ
①抽選申込み時:
代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください
②当選連絡時:
参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
新型コロナウイルスの緊急事態発令宣言が発令された場合や
感染拡大状況によっては中止となります。あらかじめご了承ください。
みのおこうえん昆虫クラブ10月
2021年度は4月~10月までの第三日曜日に開催!
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
10月17日(日) 秋の昆虫観察2
タイトル | 「秋の昆虫観察2」 場所:箕面公園 |
---|---|
内容 | 昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで秋の昆虫を探します。 つかまえたい方は、虫網と虫かごをご持参ください。 |
日時 | 2021年10月17日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50から受付開始
|
募集人数 対象 | ※募集は締め切りました(定員に達したため) |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫網・虫かご等(昆虫を捕まえたい方のみ) |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
新型コロナウイルスの緊急事態発令宣言が発令された場合や
感染拡大状況によっては中止となります。あらかじめご了承ください。
みのおこうえん昆虫クラブ9月
2021年度は4月~10月までの第三日曜日に開催!
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
9月19日(日) 秋の昆虫観察
タイトル | 「秋の昆虫観察」 場所:箕面公園 |
---|---|
内容 | 昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで秋の昆虫を探します。 つかまえたい方は、虫網と虫かごをご持参ください。 |
日時 | 2021年9月19日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50から受付開始
|
募集人数 対象 | *8/28:定員に達したため受付け終了 |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫網・虫かご等(昆虫を捕まえたい方のみ) |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
昆虫DIY8月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | 昆虫館の裏側探険 |
---|---|
内容 | いつもは見ることのできない、昆虫館の裏側。 いったいどうなっているのでしょうか? いっしょに探検してみましょう。 ![]() |
日時 | 2021年8月22日(日)11:00-12:00 |
集合場所 時間 | 昆虫館前広場 10:50 受付開始 |
募集人数 対象 | 抽選申し込みは終了しました 抽選の上、当選の方にのみ、 8月10日(火)までに、電話にてご連絡いたします。 対象:未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 100円 |
持ち物 服装 | 特になし |
◎新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします。
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話のみ
①抽選申込み時:
代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください
②当選連絡時:
参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
当選された方々へのご連絡が完了しました
たくさんのお申込み、誠にありがとうございました
新型コロナウイルスの緊急事態発令宣言が延長になった場合や
感染拡大状況によっては中止となります。あらかじめご了承ください。
昆虫DIY7月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | 昆虫観察 in 武田尾 |
---|---|
内容 | JR武田尾駅前に集合して、武庫川沿いを散策します。 どんな昆虫が見つかるかな? ※現地集合・現地解散となります。お車でお越しの場合は、 駅前駐車場(有料)をご利用ください。 |
日時 | 2021年7月25日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | JR武田尾駅前 9:50 受付開始 集合場所にご注意ください。 ※集合場所マップ→ |
募集人数 対象 | 抽選申込みは終了しました 定員を超える場合、抽選の上、当選の方にのみ、 7月13日(火)中に、電話にてご連絡いたします。 対象:未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 100円 |
持ち物 服装 | 帽子、長そで・長ズボン・スニーカーなどの動きやすい服装、飲み物など |
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話のみ
①抽選申込み時:
代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください
②当選連絡時:
参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●現地集合・現地解散となります。集合場所にご注意ください。
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
新型コロナウイルスの緊急事態発令宣言が発令された場合や
感染拡大状況によっては中止となります。あらかじめご了承ください。
みのおこうえん昆虫クラブ7月
2021年度は4月~10月までの第三日曜日に開催!
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
7月18日(日) 夏の昆虫観察2
タイトル | 「夏の昆虫観察」 場所:箕面公園 |
---|---|
内容 | 昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで夏の昆虫を探します。 散策の後に、道中でつかまえた昆虫を顕微鏡で観察します。 つかまえたい方は、虫網と虫かごをご持参ください。 |
日時 | 2021年7月18日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50から受付開始
|
募集人数 対象 | 小学生以上(小学生は要保護者同伴) ※定員に達したため募集は終了しました |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫網・虫かご等(昆虫を捕まえたい方のみ) |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
申込み方法
電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
新型コロナウイルスの緊急事態発令宣言が延長になった場合や
感染拡大状況によっては中止となります。あらかじめご了承ください。
昆虫DIY6月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | キセルガイを探そう |
---|---|
内容 | 箕面の森には、昆虫のほかにも様々な生き物がいます。 今回は陸生貝類大好きなスタッフと一緒に、キセルガイを探してみましょう! ![]() ![]() |
日時 | 2021年6月27日(日)10:00-12:00 |
集合場所 時間 | 昆虫館前広場 9:40 受付開始 |
募集人数 対象 | 申込み受付終了定員を超える場合、抽選の上、当選の方にのみ、 6月15日(火)中に、電話にてご連絡いたします。 対象:未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 100円 |
持ち物 服装 | 軍手(各自必ずお持ちください) 長そで・長ズボン・スニーカーなどの動きやすい服装、飲み物など |
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
電話のみ
①抽選申込み時:
代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください
②当選連絡時:
参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
期間延長にともない期間内イベント中止要請をうけ
5月23日の「昆虫DIY」は中止といたします。
お申込みいただいた皆さまには、後ほどご連絡いたします(5/11)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウイルスの緊急事態発令宣言が延長になった場合や
感染拡大状況によっては中止となります。あらかじめご了承ください。
昆虫DIY5月
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | 箕面の森でイモムシ探し |
---|---|
内容 | 箕面の森にいるいもむし・けむしを探して、滝までの道を散策します! どんないもむし・けむしたちが見つかるかな? ![]() |
日時 | 2021年5月23日(日)10:00-12:00 |
集合場所 時間 | 昆虫館前広場 9:50 受付開始 |
募集人数 対象 | 5/8現在、受付中止
|
参加費 | 100円 |
服装 持ち物 | 長そで・長ズボン・スニーカーなどの動きやすい服装、飲み物など |
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号をお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
みのおこうえん昆虫クラブ4月
2021年度は4月~10月までの第三日曜日に開催!
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
4月18日(日) 春の昆虫観察
タイトル | 「春の昆虫観察」 場所:箕面公園 |
---|---|
内容 | 昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで春の昆虫を探します。 散策の後に、道中でつかまえた昆虫を顕微鏡で観察します。 つかまえたい方は、虫網と虫かごをご持参ください。 ※新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう国や大阪府の方針により、急きょ内容を変更、または中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。 |
日時 | 2021年4月18日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50から受付開始
|
募集人数 対象 | 小学生以上(小学生は要保護者同伴) |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫網・虫かご等(昆虫を捕まえたい方のみ) |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで
9組25名のお申込みいただいた中から厳正なる抽選を行い
当選された方々へのご連絡が完了しました
たくさんのお申込み、誠にありがとうございました
昆虫DIY3月 ※今回は土曜日に開催します。ご注意ください。
昆虫DIYは毎月第四日曜日に開催しています。
未就学児から参加いただけます。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | DIY特別編 「いもむし・けむし入門編」 |
---|---|
内容 | 『癒しの虫たち』の著者の一人、伊丹市昆虫館のいもむし大好き スタッフ前畑真実さんをゲストにお迎えして、当館スタッフの 山本紘子といもむし・けむしトークを繰り広げます! ![]() 伊丹市昆虫館 前畑 真実さん ![]() 箕面公園昆虫館 山本 紘子 |
日時 | 2021年3月20日(土)11:00-12:00 ※今回は土曜日に開催します。ご注意ください。 |
受付場所 時間 | 昆虫館前広場 10:40 受付開始 |
募集人数 対象 | 15名 (抽選/保護者含む/締切り:3月6日(土) ) 定員を超える場合、抽選の上、当選の方にのみ、 3月8日(月)中に、電話にてご連絡いたします。 未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 100円 |
服装 持ち物 | 特になし |
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号をお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
14組39名のお申込みいただいた中から厳正なる抽選を行い
当選された方々へのご連絡が完了しました
たくさんのお申込み、誠にありがとうございました(1/11)
昆虫DIY1月
2020年度から毎月第四日曜日におこないます。
未就学児から参加いただけます。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
昆虫DIYとは?
タイトル | チョウの翅の鱗粉観察としおり作り |
---|---|
内容 | チョウの翅をおおっている「鱗粉」を、 顕微鏡でじっくり観察してみましょう。 どんな風になっているかな? 観察した後に、チョウの翅でしおりを作ります。 ![]() |
日時 | 2021年1月24日(日)10:00-12:00 |
受付場所 時間 | 昆虫館前 9:50 |
募集人数 対象 | 15名 (抽選/保護者含む/締切り:1月10日(日) ) 定員を超える場合、抽選の上、当選の方にのみ、 1月12日(火)中に、電話にてご連絡いたします。 未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 100円 |
服装 持ち物 | 特になし |
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号をお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
15組44名のお申込みいただいた中から厳正なる抽選を行い
当選された方々へのご連絡が完了しました
たくさんのお申込み、誠にありがとうございました(12/14)
昆虫DIY12月
2020年度から毎月第四日曜日におこないます。
おもに未就学児~小学生のおこさま向けのイベントです。
昆虫DIYとは?
タイトル | ゴキブリバラバラ標本作り |
---|---|
内容 | ゴキブリの体を解剖して、台紙に貼り、標本を作ります。 正直グロいです!!!が、昆虫の体のつくりがよくわかります。
|
日時 | 2020年12月27日(日)10:00-12:00 |
受付場所 時間 | 昆虫館前 9:50 |
募集人数 対象 | 15名 (抽選/保護者含む/締切り:12月13日(日) ) 定員を超える場合、抽選の上、当選の方にのみ、 12月15日(火)中に、電話にてご連絡いたします。 未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 標本を作りたい方:300円(参加費100円+標本作成費200円) 標本を作らない方:100円(参加費のみ) |
服装 持ち物 | 特になし |
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号をお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
16組48名のお申込みいただいた中から厳正なる抽選を行い
当選された方々へのご連絡が完了しました
たくさんのお申込み、誠にありがとうございました(11/9)
昆虫DIY11月
2020年度から毎月第四日曜日におこないます。
おもに未就学児~小学生のおこさま向けのイベントです。
昆虫DIYとは?
タイトル | 「はじめての昆虫食」 場所:箕面公園内 |
---|---|
内容 | 講師に伊丹市昆虫館の坂本昇副館長をお招きして、 昆虫食について学びます。もちろん試食も……。 伊丹市昆虫館 坂本昇副館長 ![]() はちごはん |
日時 | 2020年11月22日(日)10:00-11:30 |
受付場所 時間 | 昆虫館前 9:50 |
募集人数 対象 | 15名 (抽選/保護者含む/締切り:11月8日(日) ) 定員を超える場合、抽選の上、当選の方にのみ、 11月10日(火)中に、電話にてご連絡いたします。 未就学児~小学生とその保護者 甲殻類アレルギーの方は注意が必要です。 |
参加費 | 100円 |
服装 持ち物 | 特になし |
◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎甲殻類アレルギーの方は注意が必要です
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号をお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
昆虫DIY10月
2020年度から毎月第四日曜日におこないます。
おもに未就学児~小学生のおこさま向けのイベントです。
昆虫DIYとは?
タイトル | 「秋の箕面散策」 場所:箕面公園内 |
---|---|
内容 | 箕面の滝までの道を歩きながら、昆虫観察をします。どんな虫が見つかるかな? |
日時 | 2020年10月25日(日)10:00-12:00 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50 |
募集人数 対象 | 20名 (抽選/保護者含む/締切り:10月11日(日) ) 定員を超える場合、抽選の上、当選の方にのみ、10月13日(火)中に、電話にてご連絡いたします。 未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 100円 |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物等 |
◎荒天時の中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号をお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
みのおこうえん昆虫クラブ10月
2020年度は4月~10月までの第三日曜日に開催!
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
10月18日(日) 秋の昆虫観察2
タイトル | 「秋の昆虫観察2」 場所:箕面公園 |
---|---|
内容 | 昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで秋の昆虫を探します。 散策の後に、道中でつかまえた昆虫を顕微鏡で観察します。 つかまえたい方は、虫網と虫かごをご持参ください。 |
日時 | 2020年10月18日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50
|
募集人数 対象 | 15名 (先着順/定員に達し次第締切り) 小学生以上(小学生は要保護者同伴) |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫網・虫かご(昆虫を捕まえたい方のみ)等 |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで
昆虫DIY9月
2020年度から毎月第四日曜日におこないます。
おもに未就学児~小学生のおこさま向けのイベントです。
昆虫DIYとは?
タイトル | 「チョウの標本(ひょうほん)作(づく)り」 場所:箕面公園内 |
---|---|
内容 | チョウの標本を作製してみましょう。
|
日時 | 2020年9月27日(日)11:00-12:00 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 10:50 |
募集人数 対象 | 15名 (抽選/保護者含む/締切り: ※応募者多数につき募集は予定より早く13日に締め切りました 抽選の上、当選の方にのみ、9月22日(火)中に、電話にてご連絡いたします。 未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 標本を作りたい方:400円(参加費100円+標本作成費300円) 標本を作らない方:100円(参加費のみ) |
服装 持ち物 | 特になし ※標本にするチョウは昆虫館で用意します。 標本にしたい昆虫の持ち込みはご遠慮ください。 |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体での申し込みはできません
●標本用の蝶は昆虫館で用意します。標本昆虫の持ち込みはご遠慮ください。
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:箕面公園管理事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)まで
みのおこうえん昆虫クラブ9月
2020年度は4月~10月までの第三日曜日に開催!
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
9月20日(日) 秋の昆虫観察
タイトル | 「秋の昆虫観察」 場所:箕面公園 |
---|---|
内容 | 昆虫館前から修行古場までの道沿いで秋の昆虫を観察します。 |
日時 | 2020年9月20日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50
|
募集人数 対象 | 10名 (先着順/定員に達し次第締切り) 小学生以上(小学生は要保護者同伴) |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫よけスプレー等 |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで
昆虫DIY8月
2020年度から毎月第四日曜日におこないます。
おもに未就学児~小学生のおこさま向けのイベントです。
昆虫DIYとは?
タイトル | 「キセルガイを探(さが)そう」 場所:箕面公園内 |
---|---|
内容 | 昆虫以外の生き物も観察してみませんか? 陸生貝類好きのスタッフが案内します。
|
日時 | 2020年8月23日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50 |
募集人数 対象 | 15名 (抽選/保護者含む/締切り:8月16日(日) ) 抽選の上、参加可能の方にのみ、8月18日(火)中に、電話にてご連絡いたします。 未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 100円 (保護者の方も) |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、軍手、飲み物、虫よけスプレー等
|
◎雨天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方のみご連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで
-------------------------------
応募は7月19日で締め切りました
17組53名のお申込みいただいた中から厳正なる抽選をおこない
当選された5組15名の方々には20-21日中にご連絡いたします
今回残念ながら落選となられた皆さまには、せっかくのお申込みに対し
お断りせざるを得ないこと誠に申し訳ございません。
また同様のイベントを開催する際には、ホームページにてご案内させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(※落選の皆さまには連絡はいたしませんのでご了承ください)
昆虫DIY7月
2020年度から毎月第四日曜日におこないます。
おもに未就学児~小学生のおこさま向けのイベントです。
昆虫DIYとは?
タイトル | 「教学(きょうがく)の森(もり)で観察会(かんさつかい)&木工(もっこう)クラフト」 場所:教学の森 |
---|---|
内容 | 箕面公園とは違う環境で昆虫観察をしたあと、 木工クラフト体験でバードコールを作ります。現地集合現地解散になります。
|
日時 | 2020年7月26日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | 教学の森<箕面野外活動センター>駐車場 9:50 ※集合場所マップ→ |
募集人数 対象 | 15名 (抽選/保護者含む/締切り:7月19日(日) ) 抽選の上、参加可能の方にのみ、7月21日(火)中に、電話にてご連絡いたします。 未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | こども:400円(クラフト体験代込み) おとな:200円(クラフト体験に参加する場合は、一人500円となります) |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫よけスプレー等
|
◎雨天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●抽選制です(締め切り後当選の方のみご連絡します)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで
みのおこうえん昆虫クラブ8月
2020年度は4月~10月までの第三日曜日に開催!
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
8月16日(日) 夏の昆虫観察2
タイトル | 「夏の昆虫観察2」 場所:箕面公園 |
---|---|
内容 | 昆虫館前から修行古場までの道沿いで夏の昆虫を観察します。 |
日時 | 2020年8月16日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50
|
募集人数 対象 | 10名 (先着順/定員に達し次第締切り) 小学生以上(小学生は要保護者同伴) |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫よけスプレー等 |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで
みのおこうえん昆虫クラブ7月
2020年度は4月~10月までの第三日曜日に開催!
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
7月19日(日) 初夏の昆虫観察
タイトル | 「夏の昆虫観察」 場所:箕面公園 |
---|---|
内容 | 昆虫館前から修行古場までの道沿いで夏の昆虫を観察します。 |
日時 | 2020年7月19日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50
|
募集人数 対象 | 10名 (先着順/定員に達し次第締切り) 小学生以上(小学生は要保護者同伴) |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫よけスプレー等 |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで
昆虫DIY6月
2020年度から毎月第四日曜日におこないます。
おもに未就学児~小学生のおこさま向けのイベントです。
昆虫DIYとは?
タイトル | 「チョウ類(るい)の視点(してん)で環境(かんきょう)をみる」 場所:箕面公園昆虫館 |
---|---|
内容 | チョウを観察しながら「環境調査」の方法を学びます。自由研究にぜひどうぞ。
|
日時 | 2020年6月28日(日)10:00-12:00 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50 |
募集人数 対象 | 15名 (先着順/保護者含む/定員に達し次第締切り) 未就学児~小学生とその保護者 |
参加費 | 100円(ひとり) *保護者の方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫よけスプレー等
|
◎雨天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで
みのおこうえん昆虫クラブ6月
2020年度は4月~10月までの第三日曜日に開催!
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
6月21日(日) 初夏の昆虫観察
タイトル | 「初夏の昆虫観察」 場所:箕面公園 |
---|---|
内容 | 昆虫館前から修行古場までの道沿いで初夏の昆虫を観察します。 |
日時 | 2020年6月21日(日)10:00-12:00 ※雨天中止 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50
|
募集人数 対象 | 10名 (先着順/定員に達し次第締切り) 小学生以上(小学生は要保護者同伴) |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫よけスプレー等 |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
◎発熱等の症状がある方は参加をお控えください
◎咳エチケットや手洗い・消毒にご協力ください
※当日はアルコール消毒液をスタッフが携帯します
◎必ずマスク持参、着用をお願いします。
※屋外ですが観察会の特性上、スタッフとのやりとりがあります。
※熱中症予防のため、こまめに水分補給タイムをもうけます
◎参加される方は[大阪コロナ追跡システム]の登録にご協力おねがいします。
※当日、受付に設置しています。(大阪コロナ追跡システムについてはコチラ)
申込み方法
A電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)
B昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
★新型コロナウイルスの影響や感染拡大防止にともなう
国や大阪府の方針により、急きょ中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
ご不明な点などお問い合わせは072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで
昆虫DIYとは
DIY (Discover Interest Yourself)
「自ら興味を持ち発見する」気づきを目指します。
毎回テーマを変えていろんな視点から自然を見つめることで
「自ら興味を持ち発見する」気づきを目指します。
開始時間などその都度のテーマに合わせて変わりますのでご注意ください。
対象年齢
対象:未就学児~小学生
みのおこうえん昆虫クラブ1月は-キッズコース-
2019年4月からはキッズコースと中・上級コースを隔月でおこなっています
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
キッズコース・・ 対象:未就学児~小学生
小さなお子さま、観察会は初めてなお子さま、これから昆虫について
学びたいというお子さまのためのコース
※中・上級コース・・ 対象:小学5年生以上
コース | キッズコース「ゴキブリのお話とゴキブリうんちストラップづくり」 場所:みのおこうえん昆虫館 研修室 |
---|---|
内容 | 今回は展示でも取り上げているゴキブリのおはなしだよ! おみやげにゴキブリのうんちでストラップを作ってみよう! ![]() ![]() |
日時 | 2020年1月19日(日)10:00-12:00 室内でおこないます |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50 |
募集人数 対象 | 20名 (先着順/定員に達し次第締切り) 未就学児~小学生 ※保護者の付添いが必要です |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 特になし (室内で行うため) |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
申込み方法
A昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
Bファックスで
<申込用紙>を下記からダウンロードし、必要事項記入のうえ下記番号にお送りください
Fax番号:072-721-3140 ←番号お間違えないようご注意ください
※受付確認のため受信後2日以内に下記電話番号から連絡させていただきます。
(PDF: 395.84KB)←申込書
C電話で
必要事項①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00) または、072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-7967(昆虫館)
2019年4月からはキッズコースと中・上級コースを隔月でおこなっています
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
中・上級コース・・ 対象:小学5年生以上
基礎よりもう一歩、昆虫学を専門的に学びたい!というみなさんのためのコース
※キッズコース(対象:未就学児~小学生)は次回11月開催予定
昆虫館ホームページでおしらせいたします
コース | 中・上級コース「ガロアムシ探し」 場所:箕面公園内(雨天時室内) |
---|---|
内容 | 箕面公園の中で、生きた化石とも言われるガロアムシを探します(野外観察)
|
日時 | 2019年12月15日(日)10:00-12:00 |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50 |
募集人数 対象 | 10名 (先着順/定員に達し次第締切り) 小学5年生以上 ※小学生は保護者の付添いが必要です |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫よけスプレー等 |
◎雨天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(申込み前にチェック!)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
申込み方法
A昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
Bファックスで
<申込用紙>を下記からダウンロードし、必要事項記入のうえ下記番号にお送りください
Fax番号:072-721-3140 ←番号お間違えないようご注意ください
※受付確認のため受信後2日以内に下記電話番号から連絡させていただきます。
(PDF: 305.52KB)
←申込書
C電話で
必要事項
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00) または、072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-7967(昆虫館)
みのおこうえん昆虫クラブ11月は-キッズコース-
2019年4月からはキッズコースと中・上級コースを隔月でおこなっています
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)
キッズコース・・ 対象:未就学児~小学生
小さなお子さま、観察会は初めてなお子さま、これから昆虫について
学びたいというお子さまのためのコース
※中・上級コース(対象:小学5年生以上)は次回12月開催予定
昆虫館ホームページでおしらせいたします
コース | キッズコース「直翅類(ちょくしるい)昆虫さがし」 場所:みのおこうえん昆虫館~みのおこうえん(さくらひろばのあたり) |
---|---|
内容 | 箕面公園にいる直翅類(バッタなどのなかま)の昆虫をかんさつするよ! どんな虫たちに会えるかな? ![]() ![]() |
日時 | 2019年11月17日(日)10:00-12:00 雨の時は室内でおこないます |
集合場所 時間 | 昆虫館前 9:50 |
募集人数 対象 | 20名 (先着順/定員に達し次第締切り) 未就学児~小学生 ※保護者の付添いが必要です |
参加費 | 100円(ひとり) *付添いの方も |
服装 持ち物 | 歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫よけスプレーなど |
◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに
昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。
注意事項
(よくお読みください)●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
申込み方法
A昆虫館窓口
<申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出
※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
Bファックスで
<申込用紙>を下記からダウンロードし、必要事項記入のうえ下記番号にお送りください
Fax番号:072-721-3140 ←番号お間違えないようご注意ください
※受付確認のため受信後2日以内に下記電話番号から連絡させていただきます。
(PDF: 400.64KB)←申込書
C電話で
必要事項①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)
②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。
電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00) または、072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで
ご不明な点などお問い合わせは、072-721-7967(昆虫館)